【はちみつレモンと紅茶のパウンドケーキ】爽やかしっとり簡単レシピ

蒸し暑い季節にはさっぱり爽やかな味わいのスイーツが食べたくなりますよね。そんな時期にぴったりなレモンと紅茶を使ったパウンドケーキをご紹介します。

レモンを1個丸ごと使った贅沢なパウンドケーキは、紅茶のお供にはもちろん日持ちもするのでプレゼントなどの贈り物にもおすすめです。

はちみつの優しい甘さと紅茶が香る爽やかレモンパウンドケーキで、初夏のティータイムはいかがですか?

はちみつレモンと紅茶のパウンドケーキ:レシピ

バターを使ったコクのあるパウンド生地に、はちみつでマリネしたレモン果肉とすりおろした皮をたっぷり加えた柑橘香るパウンドケーキです。

紅茶の茶葉は同じ柑橘系のアールグレイを使用して全体に統一感を出しました。濃厚な味わいだけどレモンの酸味でさっぱりと、香り高い紅茶パウンドケーキです。

材料

18㎝パウンド型1台分 / 所要時間:約60分

  • 無塩バター/100g
  • グラニュー糖/85g
  • 全卵/2個
  • レモン(国産がおすすめ)/1個
  • はちみつ/大さじ1
  • 薄力粉/100g
  • ベーキングパウダー/3g
  • linkteaアールグレイティー/ティーバッグ1個

〈レモンアイシング〉

  • 粉糖/50g
  • レモン果汁/8cc

下準備

  • 無塩バターと全卵は冷蔵庫から出して常温に戻しておく。
  • パウンド型に合わせてベーキングシートを敷いておく。
  • 茶葉をティーバッグから取り出し、ミルで粉砕する。
  • オーブンを170℃に予熱しておく。

作り方

  1. レモンはよく洗い、水気をふく。表皮をすりおろし(少量を飾り用にとっておく)、果肉は皮から外し細かく刻む。刻んだレモン果肉にはちみつを加えてよく合えて、はちみつレモンを作る。
  2. ボウルに常温に戻した無塩バターを入れ、ゴムベラでクリーム状になるまで練る。グラニュー糖を加え、ハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てる。
  3. ほぐした全卵を少しずつ加え都度混ぜ合わせる。(生地が分離しないように注意)
  4. 粉砕したアールグレイとはちみつレモン(汁は後で使うので入れずにとっておく)、すりおろしたレモン表皮を加えて、ゴムベラに持ち替えて混ぜ合わせる。
  5. ふるった薄力粉とベーキングパウダーを加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせる。片手でボウルを回しながら、生地の中央から底をもちあげるように混ぜるとさっくり混ぜられます。粉気がなくなり生地にツヤが出てきたら生地の出来上がり。
  6. パウンド生地に流し、両端を高く真ん中をくぼませるように表面をならす。10㎝くらいの高さから数回落とし、生地の中の余分な空気を抜く。
  7. 170℃に予熱したオーブンで35〜40分ほど焼成する。(オーブンによって焼成時間を調節してください)
  8. 竹串をさして生地がついてこなければ焼き上がり。オーブンから出したら高い位置から一度落として焼き縮みを防ぐ。すぐに型から外し、表面にはちみつレモンの残り汁を刷毛で塗る。ケーキクーラーにのせて粗熱をとる。
  9. ボウルに粉糖とレモン果汁を合わせる。粗熱がとれたパウンドケーキの表面にかけて、飾り用のすりおろしたレモン表皮をちらす。アイシングが乾いたら出来上がり。

POINT

  • 冷たい全卵を加えると分離しやすくなるので、事前に常温に出しておくか湯煎にかけて25℃くらいに温めてください。(熱すぎると卵が固まってしまったりバターが溶けてしまうので✕)
  • レモンはノンワックスの国産がおすすめです。外国産を使用する際は洗剤でよく洗い、水気をふき取ってから皮をすりおろしてください。

 

パウンドケーキに合うおすすめのlinktea紅茶はこれ

今回ご紹介したパウンドケーキとの組み合わせにぴったりのlinktea紅茶を3つご紹介します。紅茶選びに迷ったらぜひお試しください。

秋摘み紅茶

3つのクオリティーシーズンの中でも、茶葉本来の甘みと重厚な味わいが感じられる秋摘み紅茶。

程よい渋みもあるので重すぎず、パウンドケーキのどっしりとした感じともよく合います。ストレートティー、またはミルクティーもおすすめです。

アールグレイ

パウンド生地にも加えたアールグレイティーは、ベルガモットという柑橘の香りをつけたフレーバーティーです。

お菓子の材料として他の素材と合わせたり焼き込んでも、香りが飛びにくく爽やかな風味をプラスしてくれます。

linkteaのアールグレイティーは、レモングラスやレモンピールを加えているためよりすっきりとした味わいが楽しめます。

ミントルイボスティー

カフェインを取りたくない方におすすめしたいのが、ミントルイボスティーとの組み合わせです。

クセの少ないグリーンルイボスをベースにネパール産ペパーミントや桑の葉を合わせたオリジナルハーブブレンドティーです。

ミントの香りで後味もさっぱりと。気分をリフレッシュしたいときにもぴったりです。

 

意外と知らない?レモンの嬉しい効果と効能

レモンの成分といえばビタミンCのイメージが高いですが、ビタミンC以外にも身体に嬉しい有効成分がたくさん含まれています。どんな効果が期待できるか、いくつかご紹介いたします。

免疫力を高める効果

レモンの主成分である「ビタミンC」には強い抗酸化作用があります。ビタミンCは血中内の白血球の働きを助け、体外から侵入してきたウイルスや細菌に対抗する効果が期待できます。

またポリフェノールの一種である「β-クリプトキサンチン」は体内でビタミンAに変換され、細菌の感染予防に働きかけます。

この2つの有効成分により、身体の免疫力を高める効果が期待できます。

疲労回復やストレス緩和の効果

レモンに含まれる「クエン酸」には、体内にたまった乳酸(疲労物質の素)を分解し、エネルギーに変換する働きがあります。

新陳代謝を促し疲労回復を早めてくれるので、疲れたときはレモンを食べるのが効果的です。

またレモンの香気成分の「リモネン」には、リラックス効果があり、爽やかな香りでストレス緩和にも効果が期待できます。

高血圧の予防効果

レモンに含まれるクエン酸や「カリウム」、「ルチン」には血圧を下げる働きがあり、高血圧の予防に効果的です。

またレモンの強い酸味も減塩に効果的とされ、高血圧の方には積極的にお料理に使われることもおすすめです。

ちなみにルチンには毛細血管を丈夫にする働きや血管の収縮作用もあり、脳卒中などの予防にも効果的です。

美肌効果

ビタミンCといえば美肌効果!化粧品やサプリメントもたくさん出回っていますよね。

レモンに豊富に含まれるビタミンCには、シミやそばかすの原因とされるメラニンの生成を抑える働きがあります。

またコラーゲンの合成を促進する働きもあり、肌のハリやシワ改善などアンチエイジングの効果が期待できます。

 

はちみつレモンと紅茶のパウンドケーキで初夏のティータイムを

レモンの果肉と皮をたっぷり加えた紅茶パウンドケーキは、はちみつの効果でしっとり優しい甘さに仕上がります。

焼き立ては外がサクッと中はふんわりしていますが、時間が経つにつれてしっとりとした食感に変化していきます。どちらも違った美味しさなのでぜひお試しください。

お気に入りの紅茶をたっぷりと用意して、こちらのケーキと共に初夏のティータイムをお楽しみくださいね。