【アップルティーシフォンケーキ】りんご香る米粉の紅茶スイーツ

フレーバーティーに「アップルティー」があるように、りんごと紅茶はとても相性がよい組み合わせです。

今回は甘酸っぱいりんごと紅茶の香りがふわっと漂う、しっとり米粉シフォンケーキをご紹介します。

秋摘み紅茶のコクのあるミルクティー生地に、シャキッとしたりんごの食感が美味しい、この季節におすすめのレシピです。ぜひお試しください。


アップルティーシフォンケーキ:米粉でふわふわしっとりレシピ

米粉はふるう手間がなくまぜすぎても失敗がないので、お菓子づくりが苦手な方にもおすすめのレシピです。

米粉スイーツならではのしっとりふわふわな食感とりんごの味わいをぜひお楽しみください。

材料

17㎝シフォン型1台分/所要時間:約60分

  • 卵黄/3個分
  • グラニュー糖/20g
  • linktea秋摘み紅茶/15g
  • 牛乳/60cc
  • サラダ油/40cc
  • 製菓用米粉/65g
  • ベーキングパウダー/2g
  • 卵白/3個分
  • グラニュー糖(メレンゲ用)/40g
  • りんご煮/60g

〈りんご煮:作りやすい分量〉

  • りんご/1個
  • グラニュー糖/30g
  • レモン果汁/3g

作り方

〈りんご煮をつくる〉

  1. りんごはよく洗って水気をふきとる。芯と種を取り除き、皮付きのままみじん切りにする。鍋に入れ、グラニュー糖、レモン果汁を加えて混ぜ合わせ10分おいておく。
  2. 鍋を中火にかけてときどき混ぜながら10分ほど煮る。最後は強火にして水分をある程度とばす。バットなどに移して冷ます。

〈シフォン生地をつくる〉

  1. 耐熱容器に牛乳と茶葉を入れ、ふんわりラップをして電子レンジ600Wで2分加熱する。そのまま冷めるまでおいておき、茶こしで茶葉を取り除いておく。
  2. ボウルに卵白とメレンゲ用のグラニュー糖を1/3量を加えてハンドミキサーで泡立てる。卵白にボリュームが出たら、残りのグラニュー糖1/2量を加えさらに泡立てる。残りのグラニュー糖を加え、ツヤのあるメレンゲに泡立てる。(ツノがお辞儀するくらいの固さ)
  3. 別のボウルに卵黄、グラニュー糖を加え、ハンドミキサー(メレンゲを作った後のハネのままでOK)で白っぽくなるまで泡立てる。①の紅茶液を加え全体を混ぜ合わせる。サラダ油を加えさらに混ぜ合わせる。
  4. 米粉とベーキングパウダーを加え、ゴムベラで切るようにさっくりと混ぜ合わせる。粉気がなくなってきたらりんご煮を加えてざっくり全体に混ぜ合わせる
  5. ②のメレンゲを一度泡立て器で混ぜてなめらかにし、⅓量を④のボウルにいれてよく混ぜる。残りのメレンゲを2回に分けて加え、その都度底から生地をすくうように大きく混ぜ合わせる。メレンゲの塊がなく、生地につやがでてきたら出来上がり。
  6. シフォン型に生地を流し、10㎝ほどの高さから落として生地の中の余分な空気を抜く。竹串で生地をグルグルかき混ぜて、170℃に予熱したオーブンで28〜30分ほど焼成する。
  7. 焼きあがったらオーブンから取り出し、10㎝くらいの高さから一度落としてショックをあたえる。(生地の焼き縮みを防ぐ)型をさかさまにして瓶などにさし、完全に冷めるまで置いておく。


POINT

  • 米粉は必ず製菓用のものを使用してください。
  • りんごは紅玉やサンふじなど酸味のある品種がおすすめです。
  • 余ったりんご煮はヨーグルトにいれたり、トーストにのせて食べても美味しいです。



アップルシフォンケーキに合うおすすめlinktea紅茶

アップルティーシフォンケーキに合うおすすめのlinktea紅茶をご紹介します。お好みの組み合わせでスイーツとのマリアージュをお楽しみください。

秋摘み紅茶

クオリティーシーズンの中でもタンニンやアミノ酸が豊富に含まれており、奥深い味わいと芳醇な香りが楽しめる秋摘みの紅茶。

抽出時間を長くするとミルクにも負けない濃厚な紅茶の味わいを感じられます。ほっこりした優しい味わいは、シフォンケーキなどのふんわりしたケーキにもよく合います。

ジンジャーティー

夏摘みのイラム紅茶にドライジンジャーや唐辛子をブレンドしたオリジナルフレーバーティー。ピリッとした後味にゆずの香りが優しく漂い、気分もすっきりさせてくれます。

ジンジャーとりんごはとても相性がよい食材なので、りんごをつかったスイーツと組み合わせるとお互いの美味しさが引き立ちます。

ジンジャーティーはこちら

カモミールティー

ネパール産カモミールにレモングラスやアップルピールなどをブレンドした、フルーティーで優しい味わいのハーブティー。

カモミールはノンカフェインでリラックス効果もあるので、ナイトティーにもおすすめです。りんごのさわやかさとカモミールの穏やかな味わいがとてもよく合います。

カモミールティーはこちら

知りたい!美味しいりんごを選ぶ3つのポイント

旬の季節にはたくさんのりんごがスーパーに並び、りんご好きにはたまらない時期ですよね。でも、買ってきて味がいまいち・・という経験がある方も多いと思います。

そこで、おいしいりんごを選ぶ3つのポイントをご紹介します。りんご選びの際にぜひ参考にしてみてください。

▼色とツヤ

鮮度のよいりんごは表皮にツヤとハリがあります。しっかりと下部まで赤い色味のものが甘味が強く味も濃いとされているので、おしりのほうまで色味をしっかり確認しましょう。

▼おしり(下の部分)をチェック

熟したりんごかどうかを確認するには、軸と反対側のおしりの部分を見て判断することができます。下の部分が左右対称にくぼんでいて、丸みを帯びているものを選ぶと良いでしょう。反対に下部がとがっているものは甘味が少ないので避けるのがおすすめです。

▼ツルの太さとかたち

りんごのツルも美味しいりんごを見極める重要な部分です。ツルが太く、ツル元(果実の上の部分)が深くくぼんでいて変形していないものを選びましょう。ツルが干からびてなく水分がたっぷりあるかも、鮮度の証になるので併せてチェックしましょう。

美味しさ長持ちりんごの保存方法

りんごは収穫したあとも呼吸をして、水分を発散させています。そのため長く保存していると水分が抜けて食感が悪くなってしまいます。

りんごの美味しさを長持ちさせるには、薄めのポリ袋に入れて冷蔵庫に保存するのがおすすめです。

厚いビニール袋だと酸素が通らずりんごの呼吸を妨げてしまうため、0.05ミリくらいの薄さのポリ袋を選びましょう。

冷蔵庫に入りきらない場合は、温度変化が少なく日の当たらない涼しい場所で保存してください。

りんごと紅茶が香る幸せシフォンケーキで素敵なティータイムを

ふわふわ食感のシフォンケーキは、ティータイムのスイーツにもぴったりで紅茶ともよく合います。

生クリームやアイスを添えても美味しいですね。またプレゼントやおもたせにもおすすめです。

りんごがたっぷり入ったふわふわ紅茶シフォンケーキで、素敵なティータイムをお過ごしください。